人文学部
人文社会科学研究科

地域連携

三重パフォーミングアーツ発信プロジェクト(H27年度)

文化力ロゴ
文化庁ロゴ

平成27年度 文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業

地域の舞台芸術振興のための特色あるアートマネージメント人材育成
~<生きる力>を育むためのアートカリキュラム~

プロジェクトの趣旨

<アート>は社会においてどのような役割を果たしているのか
~地域社会とアートをつなぐ人材の育成を目指して~

本学は平成26 年度から「文化庁 大学を活用した文化芸術推進事業」の採択を受け、アートマネージメント人材育成講座を実施しています。平成26 年度は、「アート~劇場~社会」をテーマに、〈劇場〉が〈アート〉と〈社会〉を繋ぐ媒介機能であることを前提として、アートマネージメントの基礎的講座や実践的な制作講座を開講いたしました。
平成27 年度も引き続き、地域圏大学を目指す本学の施設や教員を活用して、地域に根ざした〈生きる力〉を育むためのアートカリキュラムを展開します。

平成27 年度は、前年度の事業をふまえて、より社会性や地域性に踏み込んだ事業を展開します。全体のテーマを「アートの社会的役割」として、アートが社会において果たすべき役割について考察を深めると共に、舞台芸術と社会との関係性におけるアウトリーチやソーシャルインクルージョンの役割に着目をして、人材育成のためのプログラムを開発することを目的とします。

プロジェクト概要

本事業は主に、以下の3つの活動を行います。

  1. アートマネージメント人材育成講座
  2. 実践講座① アートと街づくり
    実践講座②(発展) 癒しのアート
  3. 成果発表会
プロセス図

1.アートマネージメント人材育成講座

舞台芸術振興のためのアートマネージメント人材育成講座

アートマネージメントは、アーティストなどの芸術の創り手、それを享受する観客をはじめ、地方自治体、公共施設など多種多様な立場の人たちと関わりながら、芸術文化を振興していく行為です。それ故、アートマネージメントに従事する者には、広範な知識、独創的な発想力、そして他者との円滑なコミュニケーション力、柔軟な対応力、問題解決力が求められます。

本講座では舞台芸術振興のためのアートマネージメントの人材養成を、三重県・三重県文化会館の協力を賜り、実践的な技術講座と座学のレクチャー講座の二本立てで、どちらもワークショップを織り交ぜながら展開します。
技術講座では、アートマネージメントに必要な舞台技術の基礎を学ぶために、三重県文化会館を会場として、音響や照明、舞台監督の仕事など、舞台スタッフの仕事を実践的に学びます。
レクチャー講座では、「アートとマネジメント」「アートと社会福祉」「アートとまちづくり」「アートと教育」という4 つのテーマをそれぞれ1 日かけてじっくり学びます。これら4つのテーマを深めることによって受講者はアートマネージメントを体系的かつ包括的に学ぶことができます。そしてアートの社会的役割をそれぞれの場で活かし、具体的かつ有効に芸術文化を発信できるような人材の育成を目指します。
今年度も「舞台技術講座」、「アートマネージメントレクチャー講座」ともに豪華な講師陣のもと、集中講座で開講いたします。詳細は下記でご確認ください。

  • 日程:「舞台技術講座」2015年9 月1 日(火)~2日(水)
    「アートマネージメントレクチャー講座」2015年9月7日(月)~10日(木)
  • 会場:三重大学 三重県文化会館

詳細・お申込みはこちらから
https://www.human.mie-u.ac.jp/event-p/post-58.html

2.実践講座(「アートの社会的役割」の実践)

アートマネージメント人材育成講座をふまえて、実践的な講座として実際に公演を企画・運営する以下のような二つの機会を設けます。実践講座①にはアートマネージメント人材育成講座におけるテーマ「アートとまちづくり」、実践講座②には同「アートと社会福祉」及び「アートと教育」が主として対応します。なお、もう一つのテーマ「アートとマネージメント」は①・②双方に関係します。

実践講座①「アートと共に街に出よう!~街中でのリーディング公演~」

「アートとまちづくり」をテーマとして、街中でのリーディング公演を行います。リーディング公演団体に、劇団「ままごと」を迎え、主にアートと〈街づくり〉の関係に関心のある者を中心に、受講者は制作面から参加をします。
ここではアートと街づくりの関係を受講生同士で議論をしながら考えます。さらに実際にその町に住む人々の意見も交えながらヴィジョンを定めたうえで、制作の業務である企画、運営、制作、広報を受講者が担います。
なお、この講座は三重県文化会館との共催事業であり、三重県文化会館の担当制作者と共同で制作を行うことによって、より実践的な制作の方法論を学ぶことができます。

制作ってなにをやるの?

制作は公演を裏から支えるマネージメントの仕事です。
企画書を書いたり、劇団や会場と交渉をしたり、チラシを作ったり、宣伝方法を考えたり。
様々な人と関わりながら、企画を進める、演劇の公演には欠かせない存在です。

実践講座②(発展)「癒しのアート~病院コンサートとワークショップ~」

「アートと社会」をテーマとして、ピアニストの田村緑さんをお迎えし、病院でのピアノコンサートとそれに関わるワークショップを企画します。主にアートと〈社会福祉〉や、アートと〈教育〉の関係に興味のある受講生を中心に、病院という特異な空間において、アーティスト側と病院側の双方と相談・協力をしながら、患者さんたちが〈生きる力〉を感じることができるようなコンサートの開催を目指します。
実践講座①と同様に、この講座も三重県文化会館との共催事業であり、三重県文化会館の制作担当者からアドバイスをもらいながら実践的な制作や事業に携わることができます。

3.成果発表会 ~「アートマネジメント」人材育成講座シンポジウム~

地域におけるアートマネージメント人材育成の成果と将来を考える

本学では平成26 年度から今年度にかけてアートマネージメントの人材育成事業を行ってきました。これはアートマネージメントに興味がある学生のほかに、県内の文化施設の担当者や自治体関係者からも大きな注目と関心を集めるものとなりました。
この2 年間のプログラムにおける取組み、成果、課題を報告する場としてシンポジウムを開催し、今後の人材育成や文化事業の発展へと繋げることを目指します。

  • 日程:2016年3月(予定)
  • 会場:三重大学(予定)

主催:三重パフォーミングアーツ発信プロジェクト事務局
共催:三重大学、三重県、三重県文化会館

問い合わせ先:三重パフォーミングアーツ発信プロジェクト事務局
TEL:059-231-9180 mail:pap-office@human.mie-u.ac.jp
Page top