三重大学人文学部(企画協力:百五銀行)
連続企画「あなたの学びを応援します」
三重大学人文学部
世界と日本が大きく変動するなか、大学が何を目指すべきか、あらためて問われています。
世界と日本の将来を担う次世代を育成するという大学の基本の役割に変わりはありません。しかし、変化する社会のなかで、不易の役割、つまり教育をどのようにすべきか、それは、やはり、あらためて検討の必要な課題です。
1983年の設置以来、地域で活躍する多くの人材を輩出してきた人文学部にとって、教育の課題は、グローバル化と低成長のなかで変貌する地域社会の 未来を切り開く人材を地域社会に送り出すということでもあります。そうだとすれば、教育の改革の成果を地域社会と共有し、またその取組を地域社会で検証す ることを試みる必要があります。
2011年度、百五銀行の協力を得て、そのような試みを、連続企画「あなたの学びを応援します」として企画することができました。百五銀行の渡辺義彦専務取締役にキックオフ講演をしていただき、二回の「質の保証」シンポジウム(カリキュラム検証、教育基準と二回の人文学部の学生・留学生の地域との交流・懇談会を開催します。このような連続企画をステップにして、さらに、その教育と学生指導を強めていきます。
2011年 11月16日 |
キックオフ講演会 百五銀行専務取締役渡辺義彦氏「あなたの学びを応援します―いま、地域で羽ばたく人材とは」(仮題) ―人文学部専門校舎3F(視聴覚室)13:00—14:30 |
12月16日 |
「質の保証」シンポジウムⅠ 法律経済学科「法律経済学科における改革の到達点」 ―人文学部専門校舎3F(視聴覚室)13:00—14:30 *高校進路指導担当者等に出席を依頼し、法律経済学科のカリキュラム改革の検証を行います |
2012年 1月19日 |
留学生セミナー(交流・懇談会Ⅰ) 人文学部「日本で働く・母国で働く―三重と世界の架け橋を築く」(仮題) *日本で就職・起業した留学生、母国で就職・起業した留学生に、「三重と世界の架け橋」という視点から経験を語ってもらいます。終了後、国際交流委員会「留学生交流会」を行います。 |
1月25日 |
三重県下企業・人文学部学生の交流・懇談会(交流・懇談会Ⅱ) *県下企業に参加を呼びかけ、学生に県下企業の活動への関心を育みます |
2月 9日 |
「質の保証」シンポジウムⅡ 人文学部「企業が求める人材と人文学部の質の保証」(仮題) *企業等に出席を呼びかけ、人文社会科学系の教育に必要な質をともに考えます |