三重大学伊賀連携フィールドの研究成果として、吉丸雄哉・山田雄司編『忍者の誕生』(勉誠出版)を出版しました。
内容は以下のとおりです。ぜひ、お手にとって御覧下さい。
カラー口絵
忍者とは何か 吉丸雄哉
第一部 「忍び」の成立と交流の歴史
日本における兵法の変容と忍術の成立 山田雄司
『孫子』と『万川集海』とを比較して 片倉望
江戸時代の忍者と武士―『万川集海』巻第二・三に見る忍者の自己規定 遠山敦
壬辰戦争文献群における忍者―「伊賀の忍び」から石川五右衛門へ 金時徳
忍者の精神と日本の心 川上仁一
[コラム]大正時代の忍術研究 山田雄司
[コラム]前近代中国の軍事技術と忍者の忍器 髙村武幸
[コラム]日中における漢字の意味の比較―「忍」を中心に 趙剛
[コラム]藤田西湖の忍術研究 川上仁一
[トークセッション]
海峡をこえる忍者―日韓をつなぐ 荒山徹×金時徳×吉丸雄哉
第二部 「忍者」像の形成と現代文化
猿飛佐助と忍者像の変容 吉丸雄哉
くのいちとは何か 吉丸雄哉
大衆文学と忍者―貴司山治「忍術武勇伝」 尾西康充
忍者と動物―『NARUTO』と〈日本らしさ〉 佐藤至子
司馬遼太郎の忍法小説―『梟の城』を中心に 関立丹
反「日本文化論」としての忍者物―村山知義『忍びの者 序の巻』論 王志松
中国における忍者漫画アニメの受容とその影響―『NARUTO―ナルト』を中心に 唐永亮
韓国版忍者の誕生―「一枝梅」話を中心に 金俊倍
[コラム]『義盛百首』の裏に和歌の歴史あり!? 本廣陽子
[コラム]望月千代女伝の虚妄 吉丸雄哉
[コラム]明鏡止水―『機動武闘伝Gガンダム』からみた忍者倫理思想 周雲
[コラム]「武侠」文化と「忍者」文化 劉淑霞
おわりに
執筆者一覧
索引