研究種目 | 研究課題名 | 研究代表者 | 補助金額 | 課題番号 | |
---|---|---|---|---|---|
職 | 氏名 | 単位:千円 | |||
基盤研究(B) | 密教思想と他の仏教思想との関係性~ヴィクラマシーラ寺院の学僧の著作群を中心に~ | 准教授 | 久間 泰賢 | 4,160 | 26284008 |
基盤研究(B) | 日本古代の測量技術と尺度に関する総合的研究 | 教授 | 小澤 毅 | 2,730 | 15H03264 |
基盤研究(C) | 白樺派からプロレタリア文学への文学的思想的展開の実証的研究 | 教授 | 尾西 康充 | 650 | 15K02246 |
基盤研究(C) | 近世文芸と医学に関する総合的研究 | 准教授 | 吉丸 雄哉 | 1,170 | 15K02247 |
基盤研究(C) | 18世紀後期の劇作品にみる市民家族像の政治性についての研究 | 准教授 | 菅 利恵 | 780 | 15K02412 |
基盤研究(C) | キリシタン手稿塁を中心とする日本語ローマ字表記の通時的研究 | 准教授 | 川口 敦子 | 650 | 15K02564 |
基盤研究(C) | テクスト・セティングの観点から探る英語の好韻律性について | 教授 | 服部 範子 | 1,300 | 16K02763 |
基盤研究(C) | 被告人側に有利な立証に関する包括的権利の研究 | 教授 | 伊藤 睦 | 910 | 16K03365 |
基盤研究(C) | 学術情報流通におけるプラットフォームのエコシステム形成と普及要因の解明 |
准教授 |
三根 慎二 | 780 | 17K00451 |
基盤研究(C) | ロマン派期英文学における叙事詩の様態―スコットとホッグの詩作品を通して | 准教授 | 吉野 由紀 | 390 | 17K02498 |
基盤研究(C) | 山村の社会経済の広域性・流動性に関する東西日本の比較研究 | 教授 | 安食 和宏 | 650 | 17K03241 |
基盤研究(C) | 経済統合と政策協調に関する理論研究 | 准教授 | 川地 啓介 | 650 | 17K03763 |
基盤研究(C) | 競争とオプションに基づく設備投資・事業徹底の実証分析 | 教授 | 嶋 恵一 | 1,690 | 17K03799 |
若手研究(B) | 非真理条件的スケール表現の談話構造とコンテクスト変換機能 | 准教授 | 澤田 治 | 650 | 26770140 |
若手研究(B) | 習律の基礎づけ―日英加仏の比較法的視点から | 准教授 | 内野 広大 | 780 | 26780011 |
若手研究(B) | ウォルター・スコット及びジェイムズ・ホッグの作品における妖精表象の実態と近代 | 准教授 | 吉野 由起 | 650 | 26770099 |
若手研究(B) | 海外戦没者の遺骨収容活動に関する人類学的研究:戦没者と多様な生者の関係に注目して | 准教授 | 深田 淳太郎 | 1,040 | 15K16900 |
若手研究(B) | ラフカディオ・ハーンの邦訳研究―再話作品を中心に | 特任准教授 | 木田 悟史 | 1,620 | 16K16785 |
若手研究(B) |
母語獲得におけるOnly文と質問回答整合性の関係:日英語研究 |
講師 | 菅原 彩加 | 980 | 16k16856 |
研究成果公開促進 |
「藍の時代」のドイツ文学 |
准教授 | 菅 利恵 | 900 | 17HP5048 |