研究
- ホーム
- 研究
- 研究プロジェクト
- 伊賀連携フィールド忍者文化協議会
- 特別企画
- 中東欧忍者講座「忍者の虚像と実像」
中東欧忍者講座「忍者の虚像と実像」
国際交流基金ブダペスト日本文化センターならびに在北マケドニア日本国大使館、在コソボ日本国大使館、在ポーランド日本国大使館主催により人文学部の山田雄司教授が「忍者の虚像と実像」と題した講演を行いました。
2024年6月17日(月)、6月18日(火)スコピエ(北マケドニア)スコピエ大学人類学研究所で、日本財団、日本大使館、人類学研究所、マケドニア日本友好協会主催のもと、Ilina Jakimovska研究所長、大塚和也大使の挨拶があり、山田教授が英語で講演しました。各約30名の参加者があり、テレビ局2社からの取材もありました。
6月20日(木)プリシュティナ(コソボ)AABカレッジで英語で講演しました。Blerim Olluri学長、山中啓介在コソボ日本大使館臨時代理大使の挨拶があり、山田教授が英語で講演しました。約80名の参加者があり、映像を交えた解説に。学生は高い関心を示してました。
6月24日(月)ワルシャワ(ポーランド)日本国大使館広報文化センターで山田教授が日本語で講演し、ポーランド語に通訳されました。約100名の参加者が有、講演後は忍者の社会的地位や義盛百首についてなど、質問が相次ぎました。