人文学部
人文社会科学研究科

教育

民間企業か公務員か迷っている方へ :Jさん(男子)【警察官】

民間企業か公務員か迷っている方へ

Jさん(男子)【警察官】

自分は民間企業と公務員の両方を受けていたので、両方考えている、または迷っているという方などに参考にしてもらったら嬉しいです。
自 分の就職活動を振り返ると、初めは、自分がどんな仕事に就きたいのか分からず、業種も選べず、就職活動にもあまり身が入らなかったということがありまし た。だから本格的に就職活動を始めるのが遅くなり、エントリーシートを書くにも自己分析が足りず直前で焦りを感じたことを覚えています。
した がって、自分と同じようなまだ業種が絞りきれていない人ほどなるべく早くに様々な業種の情報を集め、多くの企業の説明会に参加することをお勧めします。こ れは、公務員と企業のどちらを受けるか迷っている人にも共通して言えることで、まずは様々な企業を回ってみて、消去法でもよいので興味のある企業の説明会 や面接を受けてみることによって、そのうちに本当に行きたいと思う企業、新たな視点や発見が見つかるのではないかと思います。実際に自分は、企業の面接を いくつか受け、人事の方と直接話をすることで、面接のアドバイスを受けたこともありました。また、1次、2次、3次…と受かっていくのにつれ、自信がつい ていくことを実感することができました。皆さんの中で公務員も考えていて、『民間企業を受けることによって公務員試験の勉強時間が少なくなる…』と心配す る方もいるかもしれませんが、このような経験を繰り返すことが本番の企業、公務員の面接を受けるための良い機会、自分自身のステップアップになると思いま す。

次に、就職活動で大切なエントリーシートについてです。これは民間企業にも公務員(すべてかどうかわからないが…)にも共通して重 要なポイントと言えることです。なぜ自分がその仕事に就きたいのか、また自分がどういった人間なのかをアピールする1番大切な軸になります。したがって、 早い段階から自己分析を行って、エントリーシートを書くための基礎作りをしていくことが大切です。
自己分析のやり方として自分が感じたのは、た だ一人で考えているとどうしてもマイナス思考になって、自分がどんなにダメな人間だと考えてしまうことです。そうではない人もいますが…。ネガティブ思考 になったら、友達と一緒に考えたり、夜に考えずになるべく昼に考えるなど工夫をして下さい。それ以外にも自己分析にも様々な方法があってパソコンでできる ものもあるのでインターネットで探してみるのもいいと思います。
またエントリーシートを書くときに他人と全然違うことを書こうとすると難しく考 えてしまいがちになるので、あまり奇をてらわずにまずは素直に書いてみて、いろいろな人、先生や面接官に聞けば良いと思います。そして、練習のつもりで 様々な企業の面接を受けみて、その過程でアドバイスをもらったり、友達と情報交換したりして修正していき、自分の個性を出していけばいいと思います。
初めから完璧にできる人はなかなかいません。失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしていってくことで必ず何かが得られます。2、3年後の理想の自分を想像しながら、その理想に向かって悔いのないようにがんばってください。

Page top