入試情報
オープンキャンパス2017のご報告
8月8日(火)、三重大学人文学部オープンキャンパスを開催しました。当日は1200人を超える来場者がありました。猛暑の中ご参加いただき、まことにありがとうございました。また、ご協力いただいた教職員、そして学生のみなさんに感謝いたします。
当日の模様を、画像をまじえながら、報告いたします。
日時 8月8日
場所 三重大学講堂および人文学部校舎
企画概要
(1)講堂企画
・安食学部長による学部紹介
・入試委員長・入試説明(伊藤睦 教授)
・文化学科・法律経済学科の学生による学部紹介
・体験授業:「全国おもしろ条例めぐり」(岩崎恭彦 准教授(地方自治論)
・忍者企画展示「忍者ってナンジャ!?」(ロビー)
(2)人文学部校舎企画
体験授業
①「異文化を理解する地理学-東南アジアの大都市の仕組み-」安食 和宏 教授(人文地理学)
②「日本語をローマ字で書くということ-キリシタン資料から訓令式まで-」川口 敦子 准教授(日本語学)
③「『競争社会』を社会学する」永谷 健 教授(社会学)
④「地域貿易協定~GATT・WTOから地域貿易協定~」落合 隆 教授(国際経済論)
模擬裁判
①「炎上!ホテルニューベイカの悲劇~責任は誰にある?」(第1講義室)
②「DV被害者から殺人犯に?〜メゾンドシーサイド殺人事件〜」(第3講義室)
研究室紹介
①英米・ドイツ文学資料展示「旅を巡る英語圏・ドイツ文学」(第3演習室)
②中国語コーナー(IT講義室横学生共用スペース)
相談コーナー
①教職員による入試相談コーナー(第1演習室・第2演習室)
②三重大生としゃべろに!(学生ラウンジ)
③「世界とつながろう!」国際交流活動紹介(学生ラウンジ)
学部長カフェ(応接室)
写真で綴る2017オープンキャンパス
(撮影:前田)


安食学部長による学部説明

伊藤入試委員長による入試説明


文化学科および法律経済学科の学生による学生生活の説明


講堂での体験授業(地方自治論:岩崎先生)と忍者展示




人文校舎での体験授業には4人の先生方にご協力いただきました。


刑訴ゼミ生と刑法ゼミ生による模擬裁判が行われました。


展示コーナーと入試相談


学生による相談と学部長カフェ
どうもありがとうございました。