8月9日(金)、三重大学人文学部オープンキャンパスを開催しました。当日は1300人を超える来場者がありました。猛暑の中ご参加いただき、まことにありがとうございました。また、ご協力いただいた教職員、そして学生のみなさんに感謝いたします。
当日の模様を、画像をまじえながら、報告いたします。
日時 8月9日
場所 三重大学講堂および人文学部校舎
企画概要
(1)講堂企画
・安食学部長による学部紹介
・入試委員長・入試説明(岩﨑恭彦准)
・文化学科・法律経済学科の学生による学部紹介
・模擬授業②:「社会 の法則を探る」(中川正教授(地理学))
(2)人文学部校舎企画
模擬授業
①「プライバシーはどうして守られなければならないか―憲法学との対話」内野広大准教授(憲法学)
③「3つの89年と『失われた10年』」樹神成教授(行政学)
④「日本の財政問題」川地啓介准教授(財政学)
⑤「漢字音と言語史」濱田武志専任講師
ゼミ発表
法律経済学科産業経済論ゼミ・日本経済論ゼミ 有志
研究室訪問(フランス語)
各種相談コーナー
①教職員による入試相談コーナー
②「世界とつながろう!」国際交流活動紹介(学生ラウンジ)
③「三重と世界を繋げるグローカル人材となろう!」国際交流活動紹介
人文学部カフェ
写真で綴る2019オープンキャンパス
11:45 受け付け開始
会場は満席となりました
応援団
岩﨑入試委員長による説明 |
司会の藤本真理准教授 |
安食学部長による学部説明
法律経済学科生による発表 |
文化学科生による発表 |
模擬授業
講堂小ホールでの模擬授業②「社会の法則を探る」 |
中川正教授 |
模擬授業①「プライバシーはどうして守られなければならないか―憲法学との対話」(内野広大准教授) |
模擬授業③「3つの89年と『失われた10年』」(樹神成教授) |
模擬授業⑤「漢字音と言語史」(濱田武志内野広大准教授) |
模擬授業④「日本の財政問題」(川地啓介准教授) |
ゼミ発表 法律経済学科産業経済論ゼミ・日本経済論ゼミ有志
研究室訪問・フランス語
|
|
学部長カフェ