人文学部
人文社会科学研究科

留学ビザ取得までの流れ(学部生・大学院生対象)

 外国籍を有する者が日本の大学で学ぶためには、基本的に在留資格「留学」(以下、留学ビザ)を得る必要があります。また、「家族滞在」「定住者」等の在留資格でも入学することはできますが、「留学」以外の在留資格の場合、奨学金等、留学生対象の各種補助制度は利用できませんのでご了承ください。

 本来、留学ビザは母国における最寄の日本大使館あるいは日本領事館にて申請し、取得するものですが、この方法ですと留学ビザ取得までに数か月かかってしまい、入国するまでに入学式、数回の授業、およびその他様々な行事が既に終わってしまっている可能性があります。

 そこで、入学式や授業、その他の行事に間に合うよう、短期滞在ビザで入国し、国内において留学ビザを取得する方法を推奨しています。

※ただし、査証相互免除取決め国以外の国等では、上記の方法で留学ビザを取得できない場合があります。事前に最寄の日本大使館に、短期滞在ビザによる入国が可能かどうかお問い合わせください。

 在留資格認定証明書を申請する際、および在留資格を変更する際に必要な書類の中には、母国から取り寄せなければならない書類もあります。来日される前に準備をし、それらの書類を持って日本に来ることをお勧めいたします。

-日本に来る際に一緒に持ってくるとよい書類(一例)-

・最終学歴校の卒業証明書および成績証明書(各2部ずつ)
・銀行残高証明書(2部)
・経費支弁書(2部) 【PDF】
※銀行口座の名義が本人でない場合、経費を支弁してもらう者に作成してもらってください。
・その他本国でないと発行できない書類
(日本語以外で書かれたものについては、(可能であれば公的証明書付きの)日本語訳もご準備ください)

 上記はあくまで一例です。入国管理局の指示により、追加資料を求められる場合もありますので、ご承知置き下さい。

 なお、変更許可申請が日本国内でできない場合は、「在留資格認定証明書」が発行され次第、日本国外の日本大使館等在外公館で「留学」ビザを申請してください。

 不明点等ございましたら、下記までご連絡ください。

三重大学人文学部チーム(hum-gakumu*ab.mie-u.ac.jp) *を@に変えてメールをお送りください。

あ

正規生留学ビザ取得の流れ_ページ_2

PDF表示はこちら

 
Page top